ブログ
ブログ
今シーズンの鳥貝漁終了です😊
今年は不漁の年でして、最初から最後まであまりいい時はなかったですね😭
暖かくなり水温が上がってきて、多少貝が浮いてきて漁獲は増えましたが、それでも例年と比べると寂しい年でした😂
おまけに僕は船をぶつけてしまい自分まで怪我して踏んだり蹴ったりです🤣
毎年僕は鳥貝の時期に何かしら起こりますけど、今年は過去一のアクシデントでしたね🤣
また一つ学習しました😅✨
今年は不漁でしたが、今年ダメでも来年バカ獲れ!ってことも鳥貝は全然あるので来年に期待です🔥💕
お疲れ様でした🥰
7月からはシャコ、エビ、ワタリガニです🦀🦐
遊漁船もスタートしますので是非遊びに来てください😍🌊
今年は鳥貝は不漁です😭💦
解禁から1ヶ月半経った今、暖かくなってきて少しずつ貝が浮いてきて獲れる量は増えてきました😊✨
にしても不漁です🤣
鳥貝は生き残るごくわずかの貝を除き、基本的には夏には死んでしまうので獲れる年と獲れない年の差が激しいです😱💕
去年たくさん獲れたから今年も豊漁😍って訳にはいかないんです😅
まあでも、いい時も悪い時もあるのが漁師ですね💪🌊
逆に言えば今年は不漁でも来年の可能性は無限大です🔥💕
今年はいつまで鳥貝漁やれるかわからないですが、子を離して身が落ちるまで頑張りたいですね🥰😅
4月1日に解禁した三河湾の鳥貝漁ですが、テレビに取り上げてもらえることに😊✨
僕自身がどのくらい映るのかは分かりません笑笑
が!!三河湾の鳥貝漁がどのように行われているかはよくわかると思います👍✨
是非ご覧ください💕
放送日📺
5月11日(土)
18時30分〜
テレビ愛知
千原ジュニアの愛知あたりまえワールド⭐︎
鳥貝漁での副産物🐟
ヒラメとアカニシ貝👍
旬は外れちゃってるから身はちょっと薄いけど、でもヒラメはヒラメ🔥❤️
味は美味しいに決まってる😍
この子は50センチちょっとだけど、僕らはこのサイズは本当は「ヒラメ」じゃなくて、「ヤスナゴ」って呼んでます😉
僕らが自信を持って「ヒラメ」と呼べるのは70㎝〜ですね💪
アカニシ貝は普段はそんなにたくさん獲らないんですが、この鳥貝の時期はちょくちょく獲れますね💕
肉食性の貝で、アサリとかもバクバク食べちゃうちょっと厄介な貝🐚🤣
でも刺身でも焼いても美味しい貝だから良し👌笑
ヒラメは今日はちょっとだけ食べて、残りは冷蔵庫で寝かせて熟成😋❤️
アカニシ貝は刺身と壷焼きで😍
いただきます❤️